大学受験の英語長文読解のコツ

英語の総合力が問われる長文問題 長文読解力は、 ①単語や1つひとつの文章を理解する力、 ②長文全体のストーリーやメッセージをとらえる力、 ③読む速さ の総合力とも言えます。 ①については別の記事「短期間で伸ばせる勉強法」でも触れた、単語やフレーズの語彙などの底力が重要です。 ②と③については、多読が必要です。 日本語の文章も読書を多くすることでストーリーをとらえる能力や読む速さが高まって行くように、英語に関しても多く長文に触れる訓練が一番早い上達法です。 長文を読む訓練をする場合は、音読をするようにします。 その際、意味を理解しながら読み進める必要があります。 ただ単調に単語の連続を発音するのではなく、文章のテーマとして何を伝えたいのか、読者へのメッセージは何なのかをとらえることが重要です。ただし、個々の単語の意味が分からない時に、いちいち止まって意味を確認しなければ進めないようでは能率が極端に落ちてしまいます。 重要なメッセージにかかわるキーワードでなければ意味を調べることを後回しにして、全体のストーリーをとらえるような訓練をしてゆきましょう。これらのバランスを取ることは一見難しいように思いますが、多読を重ねるうちに自然と身についてくるものです。 CD付の参考書などで最初に音源と共に全体を目で追いながら、音読することも効果的です。 そうすることで標準的な読む速さが身につきますし、一つひとつの英文を和訳しながらではなく「英語を英語のまま」理解する能力が身についてきます。

設問に正解するための長文読解

長文問題は設問に正解して、初めて得点になります。 いくら文章の意味を正しく理解していても、設問に正解できなければ意味がありません。 そのためには、実際の問題を解く手順が大切です。 長文を読み始める前に、まずは設問の問題文をしっかりと理解します。 特に選択問題などでは「ひっかけ」的な表現が紛れ込んでいたりするので、それぞれの選択肢の意味をしっかりと理解することが必要です。 必要に応じて選択肢同士を比較し違いのポイントをメモ書きしましょう。 そして本文を読み始めるのですが、あらかじめ設問のポイントが頭に入っているので関連の蟻層が部分を重点的に拾ってゆきます。 設問のポイントを理解したうえで本文を読むことで、意味を拾い上げるポイントのメリハリも付きやすくなり問題を解く時間を総合的に短くできます。

まとめ

長文読解に時間がかかる人の多くは、一度読んだところに繰り返し戻りながら読んでいることがあります。 意味がわからずに理解できない部分があっても、まずは読み進めてしまうくらいのおうようさが結果的には問題を解くスピードを高めてくれることが多いものです。 そのためには問題に慣れることが重要です。 なるべく多くの問題文を、音読する訓練をしてゆきましょう。]]>

コメントを残す