中学生が英語文法をマスターする3つの勉強方法 | 八王子市英会話教室

日本語の文法は国語でやりますが、母国語なのに難しいと感じる時がありますよね。英語の文法ともなると、さらに勝手が違う言語なので、慣れない間は難しさが倍増したように感じます。しかし、しっかりした勉強をしていけば、英語文法はマスターできます。
そのための3つの勉強方法をお伝えします。

覚えるべきものは確実に「暗記」すること

中 学で最初に習うことが多い「be動詞」。Iの時はam、Youの時はare、と習ってきましたね。でも「なんで、Iの時にareじゃないんだろう」なので しょう?もしかしたらそんな疑問を抱いたことのある人もいるかもしれませんね。しかし、そういった内容は、大学などで英文法学をやらない限り、答えは見え てきませんし、見えてきたとしても実用的な内容ではありません。「これはこういうもの」と覚えてしまい、それを運用できるようにすることが一番大事なので はないでしょうか?勉強熱心なのは良いことですが、テストで点を取れるための最短ルートを駆け抜けたいのであれば、暗記すべきものは暗記して、知識の蓄積 に努めましょう。

英語ならではの「ルール」を身に付けること

日本語で過去のことを表現したい時は「た」を付けるだけで済 みました。しかし、英語はedだけだと思ったら、不規則動詞など出てきて参ってしまいますよね。しかし、それが英語のルールなのです。スポーツにも「なん でこんなルールがあるんだろう」と思うものがありますが、それを守ることがそのスポーツで上達するためのコツでもありますよね。ルールをしっかり覚えて、 それを上手く活用できた者にこそ栄光は見えてくるものです。英語は日本語以上にルールが細かく出来ています。「彼」ひとつとっても、he、his、 him、hisなどがあり、混乱してしまいますが、それもやはりルールの1つなのですから、適当に覚えずに確実に覚えましょう。

問題パターンをある程度身に付けること

英 語の文法問題には無数にパターンがあるわけではありません。「よく出題される問題」には限りがあります。つまり、たくさんの問題を解いて、1問1問、間違 いをつぶしていきさえすれば、英語の文法問題で苦しむことはなくなるのです。そして、「よく出る問題」をたくさん解いて、基本的な土台を築くことで、その 先に待ち構えている「応用問題」を解くためのカギを手に入れることもできるのです。定期テストで出るような問題をしっかり、確実に解けるようになるという ことは、入試で必要な基礎を身に付けるのと同じことです。それが出来てくれば、さらに難しい問題が出てきた時に解けるだけの力が付いていることが実感でき るのではないでしょうか。これもまたスポーツと同じで、反復練習が必要になります。たくさん練習したプレーヤー(学生)ほど、巧妙なプレー(確実な正解) へと到達できるものです。

まとめ

上記でも述べたように、言語の習得はスポーツの練習と同じです。覚えるべきものをしっかり覚えて、たくさん練習して、アウトプットにつながるようなトレーニングをしましょう。

コメントを残す