研究職向け英会話教室5選!論文・学会対策に最適

大学や公的研究機関、企業の研究所などに務めている研究職の方や、将来研究の道に進みたいと考えている人が「英語力を高めたい」と考えたとき、いわゆる普通の英会話教室には行かないほうがよいでしょう。
なぜなら研究職に求められる英語は特殊だからです。
研究職の方には、論文を書くときに必要になる英語や、学会発表で使う英語を教えてくれる英会話教室に通うことをおすすめします。
この記事では、おすすめできる5つの研究職向け英会話教室の特徴を紹介したうえで、失敗しない研究職向け英会話教室選びを解説します。
研究職向け英会話教室5選
研究職の方におすすめできる英会話教室は次の5つです。
- さくらOne英会話教室
- Bizmatesコーチング
- PROGRIT
- ECC外語学院
- One Month Program
それぞれの特徴と、研究職におすすめできる理由を紹介します。
さくらOne英会話教室

さくらOne英会話教室をおすすめできる研究職は、英語が苦手で、そのせいで外国人研究者とのコミュニケーションに自信が持てない方です。
研究職には高学歴で賢い人が多いので、周囲から「英語くらいできて当たり前」と思われることがあります。
しかしもちろん英語が苦手な研究職もいるわけで、そのような人は恥ずかしさから英語ができないことを隠そうとするかもしれません。
それではいつまで経っても英語は上達できません。
One英会話教室の大人・社会人向けビジネス英会話コースなら、発音矯正や基本動詞の使いわけといった基本的なことから始めることができます。
そして基本が身についたら、会話を続けるスキルや会話をコントロールするテクニックといった上級者向けの英語を習うことができます。
急がば回れ、のことわざとおりに、研究職の方もまずは、英語を使って外国人とコミュニケーションを取ることの楽しさを実感しませんか。
対象 | 大人・社会人向けビジネス英会話クラス:旅館・ホテル関係者、社会人、ビジネスパーソン |
料金 | ●マンツーマン(1時間、大人向け)コース 週1、1回:6,490円 週2、1回:5,990円 ●入会金:15,000円 ●会費:月2,000円 |
住所、アクセス | ●仙川校 東京都調布市仙川町1丁目12-9 SSビル202号 京王線「仙川駅」から徒歩5分 ●日吉校 神奈川県横浜市港北区日吉本町1丁目34-20 ヴィル・フロレアル 102号 東急東横線「日吉駅」から徒歩5分 ●センター北校 神奈川県横浜市都筑区中川中央1丁目24-20 スタジオフラット1401号室 センター北駅から徒歩1分 ●下北沢校 東京都世田谷区代田5丁目34-17 下北沢ロイヤルハイツ207 下北沢駅から徒歩5分 ●武蔵小杉校 川崎市中原区市ノ坪167 ブロケードキャッスル104 JR横須賀線「武蔵小杉駅」から徒歩5分 ●調布校 東京都調布市小島町1-12-7 小笠原ビル402 京王線「調布駅」から徒歩5分 ●たまプラーザ校 横浜市青葉区美しが丘1-12-2 サニーハイツ301号 東急田園都市線「たまプラーザ駅」から徒歩5分 ●中野校 東京都中野区中野3-30-12 中野ソレイユ214号室 JR中央線「中野駅」から徒歩5分 ●八王子みなみ野校 東京都八王子市兵衛1-3-1 ミクリスシティ2F-4 JR中央線「八王子みなみ野駅」から徒歩3分 ●二子玉川校 東京都世田谷区玉川3丁目9-10 マノア玉川第2 405号室 東急田園都市線「二子玉川駅」から徒歩5分 ●国分寺校 東京都国分寺市南町2丁目18-36 殿ヶ谷戸パークハイツ2F203号 JR中央線「国分寺駅」から徒歩4分 ●新百合ヶ丘校 神奈川県川崎市麻生区上麻生1-10-6 井上ハイツ201号室 小田急小田原線「新百合ヶ丘駅」から徒歩5分 ●八王子子安校 東京都八王子市子安町1丁目32-22 ●成城学園前校 東京都世田谷区成城2丁目33-13パールハウス服部303号室 小田急線「成城学園前駅」から徒歩1分 ●町田校 東京都町田市原町田6-25-5 エリーゼ2 3F JR町田駅北口から徒歩5分・小田急町田駅から徒歩3分 ●自由が丘校 東京都世田谷区奥沢6丁目32番8号 リーザハヤトミ301号 東急東横線「自由が丘駅」から徒歩5分 ●杉並荻窪校 東京都杉並区荻窪5-23-3 富士興産ビル202号室 JR荻窪駅南口から徒歩2分 ●吉祥寺校 東京都武蔵野市吉祥寺南町2丁目7-8 第五城山ビル2F 吉祥寺駅から徒歩3分 ●日野市豊田校 東京都日野市多摩平1-4-11 大彌ビル301号室 JR豊田駅北口から徒歩4分 ●三鷹校 東京都三鷹市下連雀3丁目23-12 アージェントビル505号室 JR三鷹駅南口から徒歩3分 ●国立校 東京都国立市東1丁目4-28 篠崎ビル301 JR国立駅南口から徒歩1分 ●立川校 東京都立川市柴崎町2-12-6 加藤事務所 1F JR立川駅南口から徒歩5分 ●八王子北口校 東京都八王子市明神町4-7-4 須藤ビル2F/3F/4F 京王八王子駅から徒歩30秒 JR八王子駅北口から徒歩2分 ●八王子南口校 東京都八王子市子安町1丁目7-13 2F JR八王子駅北南口から徒歩2分 |
営業時間 | 各校によって異なるのでお問合せください |
ホームページ | https://eikaiwa.hachiojisakura.com/business-english-class/ |
Bizmatesコーチング

ビジネス特化型オンライン英会話のBizmatesにはさまざまなコースがありますが、研究職におすすめしたいのはそのなかのBizmatesコーチングです。
月額34,650円からと、決して安くない料金ですが、その指導内容を知ると納得の金額に感じられるでしょう。
Bizmatesコーチングでは、毎日の英会話学習に加えて、英語コーチングを受けることができます。
英会話学習は毎日実施できるので「英語漬け」になることができます。
しかもオンライン形式で、なおかつ受講時間は5:00~25:00までなので、どれだけ忙しい研究職でも学習時間を確保できるはずです。
そして英語コーチングでは、日本人コンサルタントが月4回、学習の進捗状況をみながらアドバイスを行います。
日本人コンサルタントは全員が、第2言語として英語を習得しています。
対象 | 研究職、ビジネスパーソンなど高度な英語力を必要としている人 |
料金 | 月額34,650円(税込) |
住所 | オンラインのためなし |
営業時間 | 5:00~25:00 |
ホームページ | https://www.bizmates.jp/coaching/ |
PROGRIT

もし研究職の方が「とにかく短期間で高度な英語力を獲得しないといけないから、指導方法はいくら厳しくても構わない」と考えていたら、おすすめできるのはPROGRITです。
PROGRITでは、受講者に専任のコンサルタントがつきます。
コンサルタントは受講者の英語の課題を探り、受講者と一緒に学習目標をつくり、学習メニューを提示します。
PROGRITには1,200種類の学習教材があり、そのなかからコンサルタントが、受講者に適したものを選んでいくのです。
コンサルタントはさらに、学習モチベーションを高めるための実績管理や、シャドーイングの添削なども行います。
PROGRITは対面式とオンライン方式の両方を採用しています。
対象 | 高度な英語を短期間で身につけたい研究職 |
料金 | 2カ月コース:457,600円 3カ月コース:632,500円~ 6カ月コース:1,190,200円~ 12カ月コース:2,299,000円 |
住所 | 教室は、東京、神奈川、愛知、大阪、兵庫に計11ある |
営業時間 | 教室ごとに異なるが有楽町校なら平日13:00~21:00、土日09:30~18:00 |
ホームページ | https://www.progrit.co.jp/ |
ECC外語学院

ECC外語学院は大手の英会話教室なのでさまざまなコースがありますが、研究職におすすめしたいのはエグゼクティブ・プライベート・コースです。
このコースのコンセプトは「目標に手が届く、あなた専用のカリキュラム」です。
高い目標を設定しなければならない研究職に打ってつけの内容といえるでしょう。
「あなた専用のカリキュラム」にするために、エグゼクティブ・プライベート・コースではまず、専任プランナーが受講者を徹底的にカウンセリングします。
現状の英語力や英語利用頻度を確認したり、目標を設定したりします。
続いて、カウンセリングの結果を元に「その受講者専用」のレッスン・コンテンツをつくります。
指導は対面式のマンツーマン形式なので、無駄なく効率よく学習することができます。
講師は外国人とバイリンガル日本人のいずれかです。
対象 | 高度な英語力を獲得したい人 |
料金 | 495,000円+入学金15,000円(いずれも税込) (プライベート・レッスン20回、オンラインレッスン月4回、カウンセリングを含む) |
住所 | ●銀座校 東京都中央区銀座5-8-17ヒューリック銀座ワールドタウンビル 6F ●ミッドランドスクエア名駅校 愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1ドランドスクエア オフィスタワー10F ●阪急グランドビル梅田校 大阪府大阪市北区角田町8-47阪急グランドビル24F |
営業時間 | 非公開 |
ホームページ | https://www.ecc.jp/cinfo/epc/ |
One Month Program

研究の現場では、例えばこのようなことが起こります。
「学会で発表するはずだった主任研究員が体調を崩してしまった。急遽、研究を手伝っていた自分が代役となって英語で発表することになった」
このような状況に追い込まれた研究職におすすめしたいのが、One Month Programです。
その名のとおり1カ月で飛躍的に英語スキルを高めるカリキュラムを提供しています。
なぜわずか1カ月で高度な英語スキルを獲得できるのかというと、One Month Programには1万人以上の講師がいて、全員が通訳者や翻訳者などの英語のプロフェッショナルだからです。
ただしカリキュラムは過酷に感じるかもしれません。
シャドーイング、ディクテーション、英作文、リプロダクションなどが課され、毎日課題を提出しなければなりません。
そこにさらに講師とのプライベート・レッスンが加わります。
すべてオンラインで行います。
対象 | 1カ月で高度な英語力を獲得したい人 |
料金 | ●レッスン8回プラン:327,800円(消費税について明記なし) ●レッスン12回プラン:371,800円 ●レッスン16回プラン:415,800円 以上1カ月 ●ライトプラン(2週間):185,900円 |
住所 | オンラインのためなし |
営業時間 | 非公開 |
ホームページ | https://www.ten-nine.co.jp/onemonthprogram/ |
失敗しない選び方
研究職が獲得しなければならない英語スキルは、「話せたほうがよい」程度のレベルではなく「難しい内容を話せて、書けて、読めて、聴けなければならない」レベルではないでしょうか。
それだけの高いレベルの英語力を獲得するには、慎重に英会話教室を選ばなければなりません。
そこで失敗しない英会話教室の選び方を紹介します。
自分の英語ニーズを知る
研究職向けの高いレベルの英語を教える英会話教室は、講義を始める前にカウンセリングを行うでしょう。
そこでは受講者の現在の英語力のレベルや、どの程度の英語力を必要としているのかなどが確認されます。
そこで今のうちから、自身の英語ニーズを明確にしておいてください。
英語ニーズとは例えば、論文を書くのに必要なライティング力や、英字の論文をスラスラ読める読解力、または、学会で英語で質疑応答に対応するスピーキング力などです。
自身の英語ニーズを英会話教室に伝えると、的確な指導が受けやすくなります。
コストをかける
高いレベルの英語力を獲得するには、それなりにコストがかかります。
研究職が必要とする英語を教えられる講師は世界的にみてもそれほど多くなく、彼ら彼女らの報酬は高額になるからです。
そのため研究職は「安い英会話教室を探そう」と考えないほうが無難です。
ただし、英語が苦手な研究職が基礎から学びたい場合は、コスパに優れる英会話教室でも効果が得られるはずです。
あせらずステップアップできる
研究職だからといって、あるいは、高学歴で賢いからといって英語ができるとは限りません。
英語が苦手な研究職は最初から高度な英語を身につけようとは考えず、まずは基礎から学んでいってください。
ただ研究職の最終目標は英語で論文を書いたり、英語で学会発表をしたりすることなので、やはり実力がついたら高度な英語を教わる必要があります。
そのため英語が苦手な研究職に向いているのはステップアップできる英会話教室です。
研究職という特殊な仕事を理解しているか
研究職は、一般世間では特殊な仕事とみられています。
したがってすべての英会話教室が、研究職がどのような英語を必要としているかを理解しているとは限りません。
そのため研究職が英会話教室を選ぶときは、その英会話教室が研究職を知っているかどうか確認するとよいでしょう。
確認といっても難しいことはなく、英会話教室の担当者に「このような研究をしていて、こういった内容の論文を英語で書けるようになりたいのですが、可能でしょうか」と尋ねるだけでも効果があります。
この質問に対する回答の内容で、研究職の仕事を知っているかどうかがわかるでしょう。
まとめ
ビジネスでグローバル化が進んだように、研究もグローバル化しています。
それで英語ができることは、研究職の「たしなみ」のようになっています。
ところが研究職が必要とする英語は特殊なものなので、すべての英会話教室がそれを教えられるとは限りません。
研究職が「自分に合う」と感じることができる英会話教室はそれほど多くないでしょう。
しかし本記で紹介した「失敗しない選び方」を参考にしていただければ、必ず目標に到達できるはずです。
弊社さくらOne英会話教室では、社会人プロ講師が完全マンツーマンで英会話を指導しております。
論文や学会等、研究職に求められる英会話教室をお探しの方は、無料体験授業も行っている、さくらOne英会話教室をご検討ください。