小学生から英語を楽しく学ぶときの3つのメリット | 八王子みなみ野からも近い英会話教室

日本のビジネスパーソンが国際的な舞台で活躍するための障壁のひとつが、「英語」と言われています。
多くの日本人は 中学校と高校の 6年間、英語の勉強をします。
日本と同じように 英語を第2外国語としている外国人の多くは「6年間も英語を勉強しているの!?」という驚きと同時に、「それならば英語力が高いハズ…」と思うようです。

ところがいざ実際に会話をしてみると、期待を裏切ることが多いようです。
なぜ日本人は、英語でのコミュニケーションが苦手なのか。 そのあたりに、これから英語を学んでゆく子供たちのためのヒントがありそうです。

これまでの日本の英語教育の課題と解決策

以前から言われていることは、日本の英語教育は受験英語に偏っていることです。
英語本来の機能、つまりコミュニケーションのツールとして英語を使いこなせる力量を身に付けなくては、国際的な舞台で活躍するための強みとはなり得ません。 これらのことに気付いたからなのか、文部科学省は小学3年生からの英語必修化の方針を打ち出しました。

しかしこれまで同様の受験英語中心の教育では、同じことを繰り返すだけに終わることが目に見えています。それは私たち日本人がコミュニケーションツールである日本語をどのように身に付けてきたかを考えてみれば、考えるまでもなく明白に思えます。

それではコミュニケーション ツールとしての英語をどのように身に付けて行ったら良いのでしょうか。
英語特有のリズム感や発音を低年齢のうちから身に付けることが良いことだという点には、多くの人が同意するでしょう。 これが「英語」ではなく、例えば「ゲーム」のやり方を身に付けることに置き換えるとヒントが見えてきます。 ゲームをすることは楽しいので早く上達して良い成績を取れるようになりたいというモチベーションが子供たち(いいえ、一部の大人たちまでも)を夢中にさせ るのでしょう。「楽しく」英語を学ぶ工夫があることこそが、小学生から英語を学び始める際の効果をより高めると考えられます。

英語を楽しく学ぶことのメリット

小学生のうちから「楽しく」英語を学ぶことのメリットについては諸説あることと思いますが、以下のようなことが考えられます。

1. 英語で物事を考える

日本語で物事を考える論理体系が完成するのと同様に、英語に慣れ親しむことで英語の文法・語順で自然に物事を考えることが可能となります。

2. 「自分」を表現することが上手になる

英 語で話すこと以前に日本人は議論の場で自分の意見をハッキリと伝えることが苦手な傾向があると言われます。 一方英語圏の人たちは言語を使っての自分表現が上手な傾向があり、学ぶ過程では「英語」をいうツールを使って自分を表現することが自然と身についてゆくこ とが期待できます。

3. ゲームが上達するように身につく

受験で高得点を取るための勉強ではなく「楽しく」学ぶことで、「勉強しなくてはならない」ことではなく「覚えたい」というモチベーションが湧いてきます。 身につく程度も高くなると考えられます。

まとめ

これらは、英語を「楽しく」学ぶことで得られるメリットです。
実際の学びの場面では、どうしたら「楽しく」学ぶことができるかが大きな課題ですね。 少なくともいえることは、教える側もゲーム仲間のように楽しんで参加する気持ちを持つことが大切ではないかと思います。

コメントを残す