小学生の英語必修はいつから?メリットは? | 八王子市英会話教室

2011年度から小学5年生からの「外国語活動」が始まり、小学生の(実質的な)英語の必須化がスタートしました。
さらに文部科学省は 2013年に小学3年生からの英語必修化の方針を発表しました。
国際的に通用する人材を育てるためという趣旨のようですが、果たしてその効果とメリットはいかなるものでしょうか。 英語学習の早期化のメリットについて考えてみたいと思います。

早く始めるほど効果的とは言うものの・・

コミュニケーションの道具としての言語、これを日本語以外にもうひとつ身に付けることは良いことです。
その言語に、世界中で最も多く使われている「英語」を選ぶことにも多くの人は反対しないでしょう。
これは英語を語学としてではなく、コミュニケ-ションのために身に付けることができればということが前提になるように思われます。

これまでに中学校・高校でに学んできた英語は、「受験英語」と言えます。
一方、英語学習を小学生から始める目的は受験のためではなく、「国際的に活躍できる日本人を多く育ててゆくため」と言われています。
つまりこれまでの「学校英語」を幼いうちに始めたとしても、その効果は期待できないと言わざるを得ません。
国際的なビジネスの場面で活躍することを目的とするならば、以下の2点が重要となるでしょう。

①論理的に自分の考えを伝えて相手の納得を得るためのコミュニケーション能力
②自分の考えを英語で正確に伝えるための英会話力

残念ながら上の 2つとも、現在の学校教育では十分に身に付けられていないのが現状です。
ストレスの加わった状況で論理的な議論を展開するための訓練や、正確さよりもむしろコミュニケーションをスムーズに行うための英会話の訓練が、国際競争の中で活き活きと活躍できる人材を育てるのではないでしょうか。

教える側に求められる資質も変化してきている

前述のように英語教育の早期教育の成果を期待通りに得るためには、これまでの教え方から脱皮をすることが必要です。

「知識」のための教育から、相手の立場についての考察ややり取りの中でお互いの利益につながる解決策を見つけるための「知恵」を身に付けられる教育が求められてきています。

そのためには教える側の教育機関や教師の意識も変えてゆく必要があるでしょう。
これには大きなエネルギーが必要で、少々時間が必要でしょう。
しかしわれわれ教育を受ける側がその成果や目的を見失うことなく正しい選択をしてゆくことで、少しずつでも確実に社会全体の変化が起こってゆくものです。 わが子の将来を教育機関側に任せきりにするのではなく、しっかりとした目的と方法を説明する能力のある教育機関を見極める「選択眼」を持って行くことが重 要ではないかと思われます。

まとめ

ここまで述べてきたように生後教育の開始年齢を下げることのメリットは、そのやり方を正しく選ぶ限り「ある」と言えるでしょう。
わが子にどのような教育を受けさせるかを決めるときに、「どこへ通わせるか」を重視するあまりに 「どんな教育を受けさせるか」の視点がおろそかになることはないでしょうか。 自分よりも何十年も長く生きるであろうわが子にどんなことを体験してほしいのかを決めるのはたいへん悩ましい選択ですが、「何を学ぶことができる教育なの か」をよく吟味してあげたいものです。

コメントを残す